眼鏡を掛ける基準
眼鏡を掛けるといっても、どんなシーンで眼鏡を使うかによって基準も変ってくると思います。年配の人向けの眼鏡にも、キッズ向けの眼鏡にもバリエーション増えています。
インドアの場合には、レンズ選びが大切になります。室内で作業する場合には、近距離から中距離用のレンズがオススメです。というのも室内での作業は、新聞や本を読むとかパソコン作業をするとか携帯電話でメールするとか、主に手元から4~5mの距離がもっとも多いからです。職場で会議などに使用する場合には、中距離用のレンズです。どのシーンで眼鏡を使用することが多いのかを考えて、眼鏡を選ぶようにしましょう。
アウトドアで掛ける眼鏡の場合には、モノをはっきり見るという本来の役割にプラスして、日光を遮る役割も考える必要があります。スポーツをする場合には、軽さやフィット感や耐久性のある眼鏡がオススメです。実際、スポーツサングラスには、耐久性や変形に強い超弾性樹脂などが使われていますよね。旅行などの際に使う眼鏡は、長時間かけても大丈夫なように軽いものを選びましょう。偏光度の低い薄い色をつけたレンズで、紫外線などをカットするレンズもあるようです。
年をとると、どうしても目の機能も老化します。いわゆる老眼は、水晶体の衰えによって起こります。老眼鏡を使うことに抵抗のある人も多いと思いますが、最近はオシャレな老眼鏡も登場しています。老眼鏡も、ライフスタイルによって使い分けるのが良いでしょう。
- 次のページへ:みどりコンタクト/ラ・メルセ店
- 前のページへ:眼鏡がずれるときは
スポンサー広告
ネットショップ広告
コンタクトレンズ・眼鏡ナビのおすすめ業者一覧はこちら。
- マキシプラザ川スミ・アピタ桑名店 三重県桑名市中央町3丁目21 電話0594-22-0111
- コン太急便 鹿児島県伊佐市大口里3060 電話0995-23-2830
- メニコン池袋 東京都豊島区東池袋1丁目1−4 電話03-3987-2244
- 株式会社美宝堂 東京都世田谷区尾山台3丁目21−4 電話03-3701-7832
- 株式会社いのこメガネ 愛知県一宮市本町4丁目3−22 電話0586-73-1002
- スギザキ時計店本店 神奈川県川崎市高津区溝口1丁目9−5 電話044-833-6891
- 永田コンタクトレンズ 大分県大分市中央町2丁目2−17 電話097-537-0808
今日のお勧め記事 ⇒ 遠近両用眼鏡について
遠近両用眼鏡といわれると、年配の人が使う遠視用と近視用のレンズが並んでいる眼鏡をイメージする人がほとんどだと思います。しかし、最近の遠近両用眼鏡は、レンズの境目がないものも増えています。パッと見では、普通の眼鏡と変らないようになってきています。遠近両用眼鏡のレンズの仕組みはどのようになっているのでしょうか。 従来の遠近両用眼鏡は、二重焦点レンズになっています。近く用のレンズが下の方にあり、視線を下げると手元や近くが見やすくなります。レンズに境目がありますので、視線が境目を越
当サイトに掲載されている店舗情報、営業時間、などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。