眼鏡着用時の頭痛について
眼鏡が手放せない人が多い一方で、眼鏡をかけると頭痛がすることに悩んでいる人もいるようです。眼鏡をかけ始めた頃は、やはり違和感を感じるものです。数週間使用してみてください。慣れてくれば、頭痛も少なくなり、気にならなくなると思います。
それでも頭痛がする場合には、眼鏡の度数が合っていない可能性があります。眼鏡を作ったお店で相談し、再検査やレンズ交換などの処置を取ってもらうことをオススメします。眼鏡の度数が強すぎて頭が痛くなる人が多いようです。しかし、度数が足りなくて見えないことから、目を細めてモノを見るようになり、その結果肩こりなどになって頭痛になっている人もいるようです。どちらにしても度数が合っていないので、早めに眼鏡屋にいくことをオススメします。
コンタクトを使用している人の中には、眼鏡にすると頭痛がしたり頭がクラクラしたりする人がいるようです。眼鏡とコンタクトでは度数が微妙に変ります。コンタクトと眼球との距離はほとんどありませんが、眼鏡と眼球の間には距離があるからです。眼鏡とコンタクトを併用している人の場合には、度数のことも考えてみてください。眼鏡の矯正度数は、目を休めているときにピントが合っている距離である「調節安静位」が約1メートルになるよう調節するのがいいとされています。必ずしも、遠くまでよく見えるように矯正された眼鏡が良い眼鏡ではないことにも注意が必要です。頭痛のしない眼鏡で、心地よい眼鏡ライフを送りたいですよね。
- 次のページへ:遠近両用眼鏡について
- 前のページへ:お役立ち情報10
スポンサー広告
ネットショップ広告
コンタクトレンズ・眼鏡ナビのおすすめ業者一覧はこちら。
- マキシプラザ川スミ・アピタ桑名店 三重県桑名市中央町3丁目21 電話0594-22-0111
- コン太急便 鹿児島県伊佐市大口里3060 電話0995-23-2830
- メニコン池袋 東京都豊島区東池袋1丁目1−4 電話03-3987-2244
- 株式会社美宝堂 東京都世田谷区尾山台3丁目21−4 電話03-3701-7832
- 株式会社いのこメガネ 愛知県一宮市本町4丁目3−22 電話0586-73-1002
- スギザキ時計店本店 神奈川県川崎市高津区溝口1丁目9−5 電話044-833-6891
- 永田コンタクトレンズ 大分県大分市中央町2丁目2−17 電話097-537-0808
今日のお勧め記事 ⇒ 眼鏡を掛ける基準
眼鏡を掛けるといっても、どんなシーンで眼鏡を使うかによって基準も変ってくると思います。年配の人向けの眼鏡にも、キッズ向けの眼鏡にもバリエーション増えています。 インドアの場合には、レンズ選びが大切になります。室内で作業する場合には、近距離から中距離用のレンズがオススメです。というのも室内での作業は、新聞や本を読むとかパソコン作業をするとか携帯電話でメールするとか、主に手元から4~5mの距離がもっとも多いからです。職場で会議などに使用する場合には、中距離用のレンズです。どのシ
当サイトに掲載されている店舗情報、営業時間、などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。