コバヤシ時計店
あなたに合う補聴器
思い出の詰まった時計修理
当店でできます
皆様のおかげをもちまして、創業61年を迎えることが出来ました。
当店は、時計・宝石・メガネの舶来品を中心に、厳選した商品をご提案させて頂いております。
大切な思い出の詰まった時計の電池交換や修理はもちろん、宝石の修理や加工・メガネの調整も承っております。
また、あなたに合うピッタリの補聴器も承ります。
コバヤシ時計店:DATA | |
住所 | 〒710-1313 岡山県倉敷市真備町川辺94-4 |
電話 | 086-698-0312 |
FAX | 086-698-0312 |
URL | http://www.okasci.or.jp/mabi-funao/05/kobayasi/ |
営業 | 08:30~20:00年中無休 |
駐車場 | 有 |
業種 | 医療用機器、貴金属買取、貴金属店、時計修理、時計店、宝石買取、宝石貴金属リフォーム、宝石店、補聴器、めがね修理、めがね店 |
アクセス | (最寄駅) ○井原鉄道井原線・川辺宿駅徒歩10分 (車) ○清音駅から国道486号線を西へ2km (その他) 川辺バイパス沿いAコープ南隣 |
お役立ち情報 | 配達OK! 迅速な電池交換、豊富な品揃え。 ロレックス、ブルガリなどブランド商品も多数ご用意! |
コバヤシ時計店の地図
コバヤシ時計店の詳細をご紹介!
【補聴器】
お客様にはもちろんのこと、時にはご家族の方にもよくご理解いただけるようご案内致します
安心をモットーに心がけ、価格も特別価格でご提案しております
<ご購入までの流れ>
●カウンセリング
現在の「聞こえ」の状態、聞こえづらくなった時期・原因、不便を感じる時・場所
さらに生活・仕事環境、病歴等についてもお伺いします
また、補聴器等に関する疑問や不安等にもお応えします
●聴力測定
聴力低下の程度を調べるため、純音による聴力測定や言葉の聞き取りテストを行ないます
出張測定も致します
●補聴器の器種選択
聴力測定の結果をふまえた上でお客様のご希望を伺い
お客様の聴力・耳の形に合った補聴器を選びます
●フィッティング
聴力の状態に合わせて、補聴器の音域や音質・出力等きめ細かな調整を行ない
お客さまに合った補聴器に仕上げてゆきます
●試聴
実際に補聴器をつけて行ないます
1)最初は両耳で
2)次の左右、片耳ずつで
3)そして、どの「聞こえ」が最もよかったかを選択します。
また、静かな店内だけでなく雑踏の中での「聞こえ」の良し悪し等最終チェックをします
●ご購入
ご購入後もお客様の聴力に設定をピッタリ合わせるためには、2~3回の再調整が必要です
●アフターフォロー
お買い上げの日から2年以内(一部商品は一年内)に生じた自然故障について、無償で修理します
万一、お作りした補聴器にご満足頂けなかった場合には、お買い上げの日から120日以内の
再作を無償で行います
そのほか、補聴器の点検・調整・定期的な聴力測定などにも対応しますのでお気軽にご相談下さい
【時計】
ブランド時計、各種時計の販売、時計電池交換、バンド交換、修理
思い出の古い時計、大切な時計を生き返らせませんか。
どんな時計でも修理致します。(見積無料)
【宝石】
ジュエリー・アクセサリーの販売、ブライダルジュエリー、宝石リフォーム、ネックレス、リングの
修理・サイズ直し
ダイヤモンド、サファイヤ、ルビー、パール、K18、プラチナ等
高品質なジュエリー・アクセサリーを豊富に取り揃えております、ブライダルもご相談下さい
【メガネ】
視力測定からフィッティング・調整・フレーム・レンズ選びまで、確かな技術と経験で
お客様ひとりひとりにご満足いただけるメガネをご提供致します
各種フレーム・レンズ・サングラスを多数取り揃えております
メガネの修理・調整・枠替え・レンズ交換等もお気軽にご相談下さい
- 次のページへ:めがね・コンタクトMIYOSHI
- 前のページへ:アイシティ/新百合ヶ丘店
スポンサー広告
ネットショップ広告
コンタクトレンズ・眼鏡ナビのおすすめ業者一覧はこちら。
- マキシプラザ川スミ・アピタ桑名店 三重県桑名市中央町3丁目21 電話0594-22-0111
- コン太急便 鹿児島県伊佐市大口里3060 電話0995-23-2830
- メニコン池袋 東京都豊島区東池袋1丁目1−4 電話03-3987-2244
- 株式会社美宝堂 東京都世田谷区尾山台3丁目21−4 電話03-3701-7832
- 株式会社いのこメガネ 愛知県一宮市本町4丁目3−22 電話0586-73-1002
- スギザキ時計店本店 神奈川県川崎市高津区溝口1丁目9−5 電話044-833-6891
- 永田コンタクトレンズ 大分県大分市中央町2丁目2−17 電話097-537-0808
今日のお勧め記事 ⇒ コンタクトレンズが入らない
コンタクトレンズを入れるのが苦手という人は多いと思います。毎日使用している人はともかく、たまに使用する人に多いでしょう。ある程度の慣れが必要とは思いますが、入りにくい人もいるようです。よく言われるのが、ドライアイの人が入りにくいというものです。目が乾いていると、入りにくいようです。コンタクトを使う前に、人工涙液などの点眼を使うことをオススメします。 目が小さいと入らないのでは?と考える人もいますが、そんなことはありません。人間の眼球の大きさは、それほど大差はありません。目が
当サイトに掲載されている店舗情報、営業時間、などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。